home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Windo! 3 / Windo! 3.iso / オンラインソフト / オンラインソフト130 / 楽しむ / ArgWav13.lzh / readme.txt < prev   
Encoding:
Text File  |  2000-06-17  |  4.7 KB  |  154 lines

  1.  
  2. ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
  3.  
  4.                               Arrange Wave Version 1.3
  5.  
  6.                             「仕様及び使用規約について」
  7.  
  8.                                           Copyright (C) 2000 by Chihiro Harada
  9.  
  10. ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
  11.  
  12. ■概要
  13.  
  14.   Arrange Waveは、WindowsのWave形式のファイルを速度を変えずに音程を変えたり、音程
  15. を変えずに速度を変えたりすることができます。
  16.   音程は±3オクターブまで、速度は±3倍まで調節可能です。
  17.   Arrange Waveはフリーソフトです。
  18.  
  19.  
  20. ■動作環境
  21.  
  22.  <OS>
  23.     Windows98/2000でのみ動作を確認しています。
  24.     Windows95/NTでの動作は未定です。
  25.     Windows98/2000以外のバージョンで動作を確認した場合は、お手数ですが動作状況を
  26.   電子メールで下記の連絡先まで報告お願いします。
  27.  
  28.   <メモリ>
  29.     要4MB
  30.  
  31.   <HDD>
  32.     最大で入力Waveファイルサイズの3倍の空き容量が必要です。
  33.  
  34.  
  35. ■インストール方法
  36.  
  37.   ArgWav13.lzhを任意のフォルダに全て解凍して下さい。
  38.  
  39.  【ArgWav13.lzhのファイル構成】
  40.     ・ArgWave.exe ・・・・・・・ 実行ファイル
  41.     ・readme.txt ・・・・・・・・ このファイル
  42.  
  43.   あとはArgWave.exeを実行するだけです。
  44.  
  45.  
  46. ■操作方法
  47.  
  48.   ・実行したらまず、Waveファイルを再生するソフトを設定します(初回時のみ)。
  49.       → メニューの[設定(S)]|[再生ソフトの設定(S)]から選択して下さい。
  50.         (推奨:Winamp)
  51.  
  52.  
  53.   ・入力Waveファイルの欄に変更するファイルを指定します。
  54.       → 右側のボタンでファイルを選択します。
  55.       → 右側の再生ボタンで音を確認できます。
  56.  
  57.       なお、一度選択したファイルは次回からは[▼]ボタンで、素早く選択できるように
  58.       なります。
  59.  
  60.  
  61.   ・入力Waveファイルに施す処理を設定します。
  62.       → <速度を変える>
  63.               速度をもとの何倍にするかを変更します。
  64.               [←][→]キーを使うと細かく設定できます。
  65.               (全バージョンと左右が逆になっていますので注意して下さい。)
  66.               音割れ防止チェックボックスにチェックを入れると音質が改善される場合
  67.               がありますが、処理時間は極端に長くなります。
  68.  
  69.       → <音程を変える>
  70.               音の高さをもとの何倍にするかを変更します。
  71.               もし、#を約10個以上指定した場合は、音割れ防止チェックボックス
  72.               をオンにした方が音がきれいになります。(処理速度は低速です。)
  73.  
  74.  
  75.   ・設定を終えると[作成(C)]ボタンを押します
  76.  
  77.  
  78.   ・作成中はプログレスバーに状況が表示されます。
  79.     また、経過時間と予想時間が表示されるので、参考にして下さい。
  80.     しばらくお待ち下さい。
  81.  
  82.  
  83.   ・作成されるファイルは、入力Waveファイル名と同じフォルダに新しく作成され、
  84.     ファイル名には~awが付加します。
  85.     ( xyz.wav → xyz~aw.wav )
  86.      なお、入力Waveファイルは変更・削除されません。
  87.  
  88.     ※注意:作業用フォルダは入力Waveファイルのあるフォルダになります。空き容量は
  89.             最大で入力Waveファイルの6倍必要です。
  90.  
  91.  
  92.   ・作成が終わると左下の再生ボタンで音の確認ができます。
  93.  
  94.  
  95. ■著作権・免責
  96.  
  97.   このソフトの著作権は作者である原田 千尋が所有します。
  98.   またこのソフトを使用したことによって生じた損害,破壊やその他いかなる不都合
  99. 等がありましても、作者は一切の責任を負いません。
  100.  
  101.  
  102. ■転載・配布について
  103.  
  104.   再配布・転載については、以下の条件に同意願います。
  105.  
  106.   ・基本的に再配布・転載先に制限を設けません。
  107.   ・事前に下記の連絡先まで電子メールでお知らせ下さい。
  108.   ・有料パソコン通信,雑誌や書籍などの商業メディアによる配布・転載も構いま
  109.     せんが、これは作者が本ソフトの著作権を放棄したわけではありません。
  110.   ・いかなる形式の転載・配布であっても、ArgWav13.lzhのアーカイブ構成及びド
  111.     キュメント、その他を変更して転載・配布することを禁じます。
  112.  
  113.  
  114. ■アンインストール方法
  115.  
  116.   インストールしたフォルダ内のファイルを全て削除します。
  117.   その他(レジストリ,Windowsフォルダ等)には一切書き込んでおりません。
  118.  
  119.  
  120. ■その他
  121.  
  122.   御意見,御質問,バグ発見などは下記の連絡先まで電子メールでお願いします。
  123.   最新版は常に以下のホームページに掲載しております。
  124.  
  125.  
  126. ■連絡先
  127.  
  128.   E-Mail  holyland@anet.ne.jp
  129.      URL  http://www.117.ne.jp/~ANGRA/
  130.  
  131.  
  132. ■開発環境
  133.  
  134.         OS:Windows98
  135.       CPU:PentiumⅢ 500MHz
  136.       メモリ:128MB
  137.   コンパイラ:Borland C++ Builder 1.0
  138.  
  139.  
  140. ■バージョン履歴
  141.  
  142.   Version│   Date   │
  143.  ────┼─────┼───────────────────────────
  144.     1.0  │ 00.02.27 │・完成!
  145.     1.1  │ 00.03.17 │・ファイルの履歴を取るようにした。
  146.          │          │・入力Waveファイル選択ダイアログを開いたときに、初期フォ
  147.          │          │  ルダを選択できるようにした。
  148.          │          │・処理中に、経過時間と予想時間を表示するようにした。
  149.     1.2  │ 00.06.03 │・速度を変更するときにも音割れ防止をできるようにした。
  150.          │          │・速度を±2倍から±3倍にまで設定できるようにした。
  151.     1.3  │ 00.06.18 │・作成ログを記録できるようにした。
  152.  
  153.  
  154.